雑感

2011年9月 1日 (木)

もう9月

こんばんは。

役人コーチこと中小企業診断士の石田恵介です。

 

今日・明日とアセスメント研修に出講中です。

毎度、夜飯を食べる暇もなく評定作業に没頭してますが

腹を空かす余裕もない、そんな感じですが、そんな集中できることが楽しかったりします。

さて、もう9月。

なんかあっという間ですね。

息子も「もう学校か~。早く冬休み来ないかな~」なんてぼやいてます。

今年も3分の2が終了です。

残り3分の1、年初に立てた目標はほぼ達成できそうですが、来年以降を見据えた動きもしていかなければいけませんね。

 

明日も早起きしてがんばろう。

 

K&Rコーチング・コンサルティング 中小企業診断士 石田恵介

2011年8月24日 (水)

夏休みの宿題

こんばんは。

役人コーチこと中小企業診断士の石田恵介です。

 

学校の夏休みも残すところ1週間となりましたね。

親としては、夏休みの宿題は終わっているのだろうか?と気になるところですが、無事全て終わらせたようです。

ちなみに夏休みの宿題ですが、「①とにかく早めに終わらせる人」「②計画的に進める人」「③ギリギリになって慌てて片付ける人」取り組み方はいろいろあると思いますが

私の場合は、断然①でした。

性格的に未完了を抱えているのが大嫌いということもあり、手を付けられるものは7月中には全て終わらせていたような気がします。

ちなみに息子は、母親に1週間前には終わらせるようにと言われていたようですが、特に計画的というわけでもなく、気が向いたときに取り組んで(たまに母親に叱咤されながら)何とか終わらせた。そんな感じでした。

得意な物は率先してやるけど、苦手な物は最後まで手を付けないといった傾向があるようです。

私はどちらかというと逆。嫌なことから片付けたいタイプです。

親子ですが、顔は似てても勉強(仕事)の取り組み方は異なるようです。

 

何かとりとめもない内容になってしまいました。

 

さて、明日からしばらく週1でアセスメントの仕事が続きます。

良いペースです♪

 

K&Rコーチング・コンサルティング 中小企業診断士 石田恵介

2011年6月 2日 (木)

スピード感・リーダーシップ

こんばんは。

役人コーチこと中小企業診断士の石田恵介です。

 

スピード感とリーダーシップ、当事者意識の欠如。

今の政治を見ていると、そう思わざるを得ません。

戦後最大のインパクトである東日本大震災。

発生から既に3か月が立とうとしているのに、その方向性すら見えてきません。

 

第二次世界大戦の敗戦、米国軍による占領から何とか独立しようと頑張っていた戦後の日本。

私の父の言葉を借りれば「質の善し悪しは別にして、吉田茂、池田勇人、田中角栄など政治のリーダーシップは存在した。些末なことは脇に置き、方向性を示す。あとは優秀な官僚が血肉をつけてくれた。あの時代は、『日本を良くしよう!』という信念に基づき動いている政治家や官僚が確かにいた。今だって、そういった信念に基づいて働いている優秀な官僚はいるはず。しかし、方向性を示すべき司令塔となる政治が機能不全に陥っている。このままでは、必ず日本の経済に負の爪痕を残してしまう。もう3か月。これからいろんなところで震災の影響が表面化してくる。かなりまずい状態であることをお前も認識しておかないと、自分の仕事にも降りかかってくるぞ。」と。

昨日、父親と会う機会があり、そんなことを言われました。

だからどうしろと言うことではないのですが、「単に政治の機能不全を批判するのではなく、メディアの情報だけを見て判断するのでもなく、大きなインパクトのある出来事を自分なりに解釈し、自分の基軸で判断し、将来設計をしていけよ。それが独立した人間の生き方だ。」というメッセージだったのかなと思います。

まぁ、単なる政治に対する愚痴だったのかもしれませんけど。

 

父子のしがない会話でした。

 

K&Rコーチング・コンサルティング 中小企業診断士 石田恵介

2011年5月29日 (日)

梅雨入り

こんばんは。

役人コーチこと中小企業診断士の石田恵介です。

 

関東地方も梅雨入りしたようです。(27日ですか)

憂鬱な季節になってしまいました。花粉症に次ぐ嫌な季節です。

ケガをしたことがある方や持病のある方は、特に憂鬱なことと思います。

私も膝を2度ほど手術をしているため、この季節は膝が疼いてきますし、10年ほど前に患った帯状疱疹の影響で、肋間神経痛に悩まされます。

また、雨が降ると自転車に乗れないため、保育園の送り迎えが億劫になってきます。

まぁ、雨が降らないと夏場、水不足に陥ってしまうため必要な雨なのでしょうがね。。。

 

さて、明日は支援先のコンサル。雨がやまなきゃ、駅からタクシーだな。。。

 

K&Rコーチング・コンサルティング 中小企業診断士 石田恵介

2011年5月19日 (木)

やはり利己的だ

こんばんは。

役人コーチこと中小企業診断士の石田恵介です。

 

今日は町田商工会議所にて、打ち合わせと執筆活動。

何でも会報に顔写真入りで掲載してくれるとか。これは嬉しいです。

没にならないことを願いたいです。

 

さて、今日は稲森和夫さんの「『成功』と『失敗』の法則」を読み、改めて自分は利己的な人間だなぁと反省。

「成功」と「失敗」の法則

著者:稲盛 和夫

「成功」と「失敗」の法則

著書の中で、「利己にとらわれることなく、自己犠牲を払ってでも相手に尽くそうという他利の心を大切にしていこう」とおっしゃっております。

メディアを通じてしかお顔を拝見したことがありませんが、自分にあの雰囲気は出せません。(当たり前ですが)

 

本を読んでいると「他利の精神を大事にしよう!」と一時思いはするものの、気がつくと自分の都合しか考えていない。なんてことがしょっちゅう。

さらに著書を通じて自分を振り返ってみると、耳が痛い言葉がぎっしり

 

「試練を通じて人は成長する」

→努力はするけど、奥底では「できれば楽をしたい」と思っている。

 

「動機善なりや、私心なかりしか」

→動機は明らかに私心。

 

「心を高める、魂を磨く」

→単価を高める、スキルを磨く、になっている。

 

「深沈厚重なるは、これ第一等の資質。聡明弁済なるは、これ第三等の資質」

→第三等の資質を目指した取り組みをしている。。。

 

まぁ、他にもたくさんあります。

 

最近、感情が先に走っていってしまう場面が多いです。仕事でも家庭でも。

家族のため、お客さんのため、と言いつつも、結局自分のために動いている気がする。

意識も眼前に傾注しがちだし。

 

気持ちをリセットする意味でも、こういった書籍に触れることは大事。

できるできないは別にして「やる」意識はしておかないと。がんばろ。

 

K&Rコーチング・コンサルティング 中小企業診断士 石田恵介

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック