中小企業診断士養成課程

2009年1月 3日 (土)

今年もよろしくお願いします

新年、あけましておめでとうございます。

役人コーチの石田です。

本年も、本ブログともども、よろしくお願いいたします。

 

2009年、初投稿です。

2008年は、生まれてこのかた体験したことがないくらい激動の1年間でした。

2009年は、飛躍の年にしたいと思っています。

そこで、2009年の目標

【仕事】

基本的には「コンサル」「コーチング」「講師業」の3本柱でやっていくつもりです

◆コンサルティング

・既存支援先の収益目標必達!

・官公庁向けのコンサルティング事業立ち上げ&新規受注3件以上獲得

・企業のコンサルティングを5社

◆コーチング

・クライアント10人獲得

・法人契約1社獲得

・コーチ育成者のプログラムを受講

◆講師業

・コーチング・セミナー開催

・経営者向けセミナー開催

・起業塾、創業塾の講師受注

・新人、中堅社員研修講師受注

◆その他

・コンサルティング以外の新事業の構想を練る

◆収入

年収1千万円

【家族】

・四半期に一度は家族で宿泊旅行に出かける

・1日1時間は家族で話す時間をとる

・半期に1度は両親に孫の顔を見せに行く

【健康】

・1日たりとも倒れない

・週2日以上は休肝日にする

・徹夜はしない

【スポーツ】

・週2日以上は30分以上汗をかく運動をする。

・最低月1回はスキーに行く

盛りだくさんですが、目標達成に向け、早速動き出すとします。

今年も前向きにがんばります!

J0401217

2008年10月 7日 (火)

顧問契約&研修講師を受注

こんばんわ。役人コーチの石田です。

 

今日はコンサルの引き合いをいただいていた企業様におじゃまをし、無事、受注につなげることができました。加えて、若手経営者の勉強会講師のお話もいただきました。ありがたいことです。

コーチング+コンサルティングという、他の診断士やコーチとは差別化できる独自のサービスを提供し、支援先の成長に全力を尽くしたいと思います。

 

明日は某大学で講師デビュー。

コンサルティング、コーチング、研修講師

やりたかった仕事ができるようになってきています。

まだまだ、自分が描いている理想の姿にはほど遠いですが、焦らず徐々に力をつけていきたいと思います。

2008年10月 1日 (水)

今日から中小企業診断士

こんばんわ。役人コーチの石田です。

 

10月1日、晴れて中小企業診断士となりました。

官報掲載や登録証の送付は月末くらいになるそうですが、今日から名乗っても構わないとのことでした。

 

3年前から始めた受験勉強。

1次試験は1度で通りましたが2次試験で2度敗退。

しかも2度目は受かる気満々だったのに(笑)。

勉強を始めた頃から、なんとなく意識していた今日の姿。

3年目にして、やっと到達できました。

今描いている未来は、何年後に到達できるだろう?

昨日より今日、今日より明日の自分が少しでも成長しているように、でもがんばりすぎないように、家族とクライアントの幸せを常に考えている中小企業診断士でありたいです。

 

ブログの名前も変えようかと考えましたが、中小企業診断士養成課程編というのを外しただけにしました。

今後とも本ブログをよろしくお願いいたします。

J0400730

2008年9月26日 (金)

刺激し合える友人

おはようございます。役人コーチの石田です。

 

昨夜は友人2人と三茶で飲みました。

私の養成課程修了のお祝いということで、ごちそうになってしまいました。

電車がなくなるまで飲みタクシーで帰宅したのは久しぶりです。

 

やはり、気の合う友人と飲むのは楽しいですね。

そもそも私が診断士の資格を取得し、独立しようと思ったキッカケを作ってくれたのが、この2人です。

ともに志が高く、常に自分を向上させようと努力している姿は、一緒にいると刺激になるし「自分もがんばらなくては!」と思い、エネルギーが高まります。

 

それにしても、私を含めたこの3人、共通するのは「スキー」「子煩悩」くらいのもので、仕事内容も性格も好みも全く異なるのに、なぜか気が合うし、一緒にいると時間の経過が非常に早いです。

気を遣うこともないし、ズケズケと言いたいことを言い合えるし、会話と笑いが途絶えることがありません。

しゃべりすぎと笑いすぎで、今朝はのどがかすれています。 

  

ということで、今朝はやや二日酔い。

先ほど、走ってアルコールを飛ばしてきました。

二日酔いでも(予定がなければ)出勤しなくても良いのが、自宅勤務の強みでしょうかね(笑)

P1020030

2008年9月24日 (水)

コンサルティングの提案書

こんばんわ。役人コーチの石田です。

 

今日は、自宅で営業用のコンサルティングの提案書を作成していました。

自分には何が提供できるのか、をまとめるためにも文書化するという作業は良いですね。頭が整理されます。

また、養成課程に入ったおかげで、比較的スムーズに提案書が書けています。

仕上がれば、既にコンサルティングのご依頼をいただいている企業様との打合せ資料としても使えそうです。

時間がある内に、コーチングの提案書も作っておこうかな。

J0431194

2008年9月22日 (月)

早速動き出す

こんばんわ。役人コーチの石田です。

 

今日は一日、役所に行って各種手続きをしたり、これから仕事で使うために必要なものを買いに行ったり、税務署に問い合わせをしていたら、あっという間に一日が終わってしまいました。

9月いっぱいはゆっくりしていようと思っていたのですが、なかなかそういうわけにもいきませんね。

ありがたいことに早速、新規プロジェクトにアサインされたため、週末から動き出します。

これからのことを考えると非常にワクワクしてきます!がんばります!

Bg1

2008年9月20日 (土)

養成課程修了!

こんばんわ。役人コーチの石田です。

  

昨日、無事養成課程を修了しました。

2008091915390000  

 

 修了証書です。卒業できてよかったです。 

 この日の内に、登録の手続きを済ませました。

 

 

 

長いようであっという間の半年間でした。

この半年間で学んだことは計り知れません。

そして、出会えた人たちも。

養成課程の修了と共に、半年間、濃密な時間を過ごした仲間たちともお別れです。

独立する人、会社に戻る人、転職する人、様々です。

お別れするのはちょっと寂しい気もしますが、せっかく多様なバックグラウンドを持つ人たちと知り合えたわけです。このネットワークは今後も活かしていきたいですね。

特に独立組にとって、全国の金融機関とホットラインでつながったことは大きな強みです(笑)。

今後も定期的に同期会を開き情報交換や近況報告でもしたいですね。 

 

それにしても、修了後の飲み会で飲んだビールの味は格別だった!

P1020025  

 

 幹事さん、お疲れさまでした!

 

 

 

 

P1020026  

 

 

 2次会では日本酒に突入

 ウコンを飲みながら飲みました。

 

 

2次会まででしたが、結構飲んだので今朝は二日酔いでした。

なもんで、ブログの投稿がこんな時間になってしまいました。

 

さて、登録申請も済んだし、10月1日から晴れて中小企業診断士としてデビューします。

やっとスタートラインに立てました。

これからは健康に留意しつつも、ガッツリ仕事をしていきたいと思います。

 

今日も新たなビジネスのお話でミーティングでした。

受注につながるかは分かりませんが、ぜひ関わりたい案件です。

これから、できることが無限大にありそうな感じがします。

「マーケットは創造する!」を実践していきたいと思います。

2008年9月18日 (木)

日本でいちばん大切にしたい会社

こんにちわ。役人コーチの石田です。

連続投稿ですみません。

今日は、法政大学教授の坂本光司先生の著書でも紹介されている「日本理化学工業株式会社」にお邪魔し、会長からお話を伺う機会に恵まれました。

日本でいちばん大切にしたい会社 日本でいちばん大切にしたい会社

著者:坂本 光司
販売元:あさ出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

今回の訪問は、養成課程のメンバーN氏が本書籍を皆に紹介したのがきっかけで、「日本でいちばん大切にしたい会社の代表者の話を中小企業診断士の初心としたい」という皆の思いから、N氏が会社側と折衝してくれたおかげで実現しました。

N氏の行動力に感謝したいです。ありがとう!

 

日本理化学工業株式会社は、障害者多数雇用事業所として数々の功績を残しており、その雇用率は74%にものぼります。

詳しくは上記書籍をお読みいただきたいのですが、会長のお話の中で特に印象的だったことは

導師は人間の究極の幸せは

人に愛されること

人にほめられること

人の役に立つこと

人から必要とされること

の4つと言われました。

働くことによって愛以外の3つの幸せは得られるのだ。

(日本理化学工業株式会社パンフレットから一部抜粋)

です。

高い社会貢献意識と、会社が永続するためには、そこで働く人が幸せにならなくてはならないという強い思いが伝わってきました。

また、従業員の方が働く姿も拝見しましたが、皆、生き生きとした表情で働いており、会長の話と従業員の方の姿がシンクロし、目頭が熱くなってしまいました。

 

お話の中には「まだまだ企業と行政にできることがたくさんある」とおっしゃいます。

「全くそのとおりだ」と思いました。

このような社会的存在意義の高い会社を、自治体あるいは企業に発信していくことも、元役人として、中小企業診断士(登録はまだですが)として私に課せられた使命なのだと強く思いました。

昨晩、今日と、有意義な一日を送れたことを感謝したいと思います。

独立開業研究会

こんにちわ。役人コーチの石田です。

 

昨日は養成課程の実習が終わった後、当ブログもリンクを貼らせていただいている502教室でもおなじみ中小企業診断士の大石さんが事務局を務められている独立開業研究会に参加させていただきました。

会では中小企業診断士の山北浩史先生から、中小企業診断士としての「士」としての心構えを中心に実務で役立つ情報など、貴重なお話をいただきました。

また研究会後の懇親会でも山北先生をはじめ大石さん、502教室のnetplusさんなど先輩診断士十数名の方から非常に勉強になるお話をいただきました。

このような研究会に参加できることは幸せなことであり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

 

中小企業診断士としての第一歩を(まだ登録してませんが。。。)この研究会から踏み出せたことを非常に嬉しく思います。

また一段とエネルギーが満ちあふれてきました。がんばります。

2008年9月17日 (水)

経営総合ソリューション実習 報告会

こんばんわ。役人コーチの石田です。

先ほど最後の診断実習報告会が無事終了いたしました。

詳細は書けませんが、私自身は充実感と達成感で満たされています。

  

養成過程のカリキュラムも今日で修了。あとは明日の合格発表を待つだけです。

なんとか、ここまでたどり着くことができました。

正直、ハードな半年間ではありましたが、組織にいた11年間以上のものをこの半年間で得ることができました。

今は、支えてくれた家族と、共に切磋琢磨した養成課程のメンバーに感謝の気持ちを伝えたいです。

 

さて、次のステップに向けて、走り出すことにします。

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック