読書など
こんばんは。
役人コーチこと中小企業診断士の石田恵介です。
昨晩から息子と二人きり。
でもって今日は息子が友達と外に遊びに行ってしまったので家で一人きり。
ジムに行ったり読書をしたり、ピアノの練習をしたりと、ゆっくりした休日を過ごすことができました。
最近、読んでいる本はこんなのです。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
アセスメントの仕事をしている関係で、ここ1、2年、エニアグラムやハーマンモデル、DiSCなど、人の動機の源泉や思考の傾向、コミュニケーションのとり方といった内容に関する書籍を読んだり勉強会に参加してきたのですが、最近は心理学を学ぶ必要性を感じてきており、関連する書籍(特に性格心理学)を読み始めています。
以前、参加したPBM理論の勉強会でも、教鞭をとられていた森井先生が心理学や大脳生理学を学ぶ必要性を話されていたので、アセスメントに限らずコンサルティングを進める上でも有意義なことだと思っています。
ただし、本を読んだだけでは今ひとつ理解できないことが多い分野です。
お世話になっている中小企業診断士の先輩は、心理学を学ぶため大学に通われています。
まずは書籍で最低限の知識は得るにしても、使える知識やスキルとして身につけるためには、大学や専門学校に通うというのも選択肢の1つに入れておかなければなりません。
まだ、行くという決心はつきませんけど。。。
さて、明日明後日と入社1年目社員さんを対象としたロジカルコミュニケーション研修に登壇してきます。
若手社員さんの研修は、毎回楽しみです!
K&Rコーチング・コンサルティング 中小企業診断士 石田恵介
最近のコメント