こんばんは。
役人コーチこと中小企業診断士の石田恵介です。
今日は娘の保育園の運動会でした。
親ばかですが、泣くこともなく「かけっこ」「お遊戯」「玉入れ」「綱引き」「よさこいソーラン」と、よく頑張ってくれました。
毎年毎年、子どもの成長を見ることができ、とても幸せな気分になります。
さて、運動会というと見ていて楽しいのが「かけっこ」です。
短い距離と時間の中で多くのドラマが見られます。
特に、1位になれず悔し泣きをする子どもを見ると「この子は将来、たくましくなるぞ」などと頼もしく思ったりもします。
かくいう、うちの娘。めちゃめちゃ内弁慶。
家の中では、ちょっとした勝負でも負けると、ひっくり返って大泣きするくせに、外ではまるっきしおとなしかったりします。
かけっこも1位になれなかったのですが、特に喜ぶでもなく悔しがるでもなく。これが私やお兄ちゃんとの競争だったら、大騒ぎなんですがね。
一方、私はいつでもどこでも負けるのが大嫌いなので、保護者の綱引きだろうとリレーだろうと常に全力(笑)
綱引きは団体戦なのでともかくとして、リレーは絶対に負けられない!という気で臨んでしまいます。
主役は子どもたちで親は「おまけ」にも関わらず、です。
(ちなみに、子ども相手でも手抜きはしないんです。サッカー、野球、トランプ、将棋、オセロなど、基本的にわざと負けるようなマネは絶対にしません。よく嫁から大人げないといわれてしまいますが。)
さて、今年もアンカーで、ビリからトップを狙おうと全力疾走。
ゴール手前でトップに追いつくも「1歩届かない・・・」と思うと、なぜかゴールテープ目指してダイブしている自分がいました(笑)
見ていた保護者のみなさん、笑う所じゃないんだけど何故か大爆笑。
「今年も何かやってくれると思ってました!」と5人くらいのママさんたちに言われてしまいました。
そういや、去年も最終コーナーで吹っ飛んだんだっけ?
今年は転んだんじゃない!と言いたいが、保育園では「リレーで大ゴケしたパパ」という汚名が定着してしまいそう。。。
しかも、全身擦り傷だらけ。。。
でも、親子ともども目一杯楽しんだ運動会でした。
やっぱ勝負ごとは楽しくて良いですね。
K&Rコーチング・コンサルティング 中小企業診断士 石田恵介
最近のコメント